2010年3月31日水曜日
2010年3月28日日曜日
2010年3月27日土曜日
男前
あ、さて突然なんですが男前の定義とはなんでしょう?顔がカッコイイ?背が高い?優しい?フッ、笑わせるな、どんな男前でもうちの藤原明宏にはかなわんよ。昨日こんなことがありました。副館長から連絡があり今度のウエイト制の重量級の選手に穴ができたから大阪北摂支部で誰かいないかと聞かれました。まだまだ大阪北摂支部はできて間もないので重量級では思い当たらなかったんです、あの人を思い出すまでは。うちには重戦車の藤原さんがいます。しかし藤原さんは土曜日にウエイト制に出る人達と練習してるとは言えまさか試合に出るなんて考えてもなかったです。冗談半分で一応聞いてみました。そしたら二つ返事で「出ます」と言いました。自分も冗談っぽく聞いたからきっと冗談なんやろもう一度ちょっと真剣に聞くとやっぱりなんの迷いもなく「出ます」でした。あんた血に飢えたブラジル人の若手かと。血に飢えたブラジル人の若手でももう少し迷うよ。ほんと藤原さんあんた男前すぎるよ。さあこれで大阪北摂支部からはウエイト制に3人と女子の全日本に出る人1人の計4人出ます。ゴールデンウイークの予定は埼玉へ応援に行くしかないがな。
2010年3月25日木曜日
全関西の結果
幼年男子年長の部 第三位 赤木恵太郎
小学2年男子初級の部 優勝 井元麟太郎 準優勝 井元虎太郎 第三位 億田雅治 第四位 坂上貴一 (このクラス一位から四位まで大阪北摂支部で独占!!)
小学3年生男子初級の部 第四位 岡部撃
小学2年生女子の部 準優勝 宇城咲希
小学5年生女子の部 優勝 塩見志穂
小学6年生女子の部 第四位 阪口琴音
中学生男子軽量級の部 準優勝 谷口侑生
壮年軽量級の部 準優勝 辻満男 第三位 由賀崇
一般中級の部 福田勇翔
出場した選手の皆さんお疲れ様でした。そして入賞した人おめでとうございます。でもやっぱり自分は満足してないです。悔しいです。さあ自分が悔しがっても仕方ありません。優勝した人以外は負けた原因をしっかり考えて次の糧にしてください。優勝した人ももっと強くなろう。
一日中休日を潰してお手伝いに来て頂いたスタッフの人たちにはほんと感謝します。スタッフの方たちがいなければ開催できない大会です。ほんとにありがとうございました。
小学2年男子初級の部 優勝 井元麟太郎 準優勝 井元虎太郎 第三位 億田雅治 第四位 坂上貴一 (このクラス一位から四位まで大阪北摂支部で独占!!)
小学3年生男子初級の部 第四位 岡部撃
小学2年生女子の部 準優勝 宇城咲希
小学5年生女子の部 優勝 塩見志穂
小学6年生女子の部 第四位 阪口琴音
中学生男子軽量級の部 準優勝 谷口侑生
壮年軽量級の部 準優勝 辻満男 第三位 由賀崇
一般中級の部 福田勇翔
出場した選手の皆さんお疲れ様でした。そして入賞した人おめでとうございます。でもやっぱり自分は満足してないです。悔しいです。さあ自分が悔しがっても仕方ありません。優勝した人以外は負けた原因をしっかり考えて次の糧にしてください。優勝した人ももっと強くなろう。
一日中休日を潰してお手伝いに来て頂いたスタッフの人たちにはほんと感謝します。スタッフの方たちがいなければ開催できない大会です。ほんとにありがとうございました。
2010年3月22日月曜日
2010年3月19日金曜日
携帯電話を変えました。
今日携帯電話を変えました。以前使ってたのは3、4年使ってバッテリーが無くなるのが早くなったので仕方なく変えました。昔の自分ですとどんな新しい機能が付いてんのかとかでいじり倒してたんですが年をとったからか、新しい機能とかがただただめんどくさくなってしまいました。あかんね。前の携帯電話長い間ありがとう、そして新しい携帯電話、投げたりすんのは当たり前で乱暴に扱うけど頑張って働いてください。
2010年3月18日木曜日
2010年3月17日水曜日
友達紹介キャンペーン!!
今年も友達紹介キャンペーンをしますよ!!手紙はパソコンを使って自分が作ったから見栄えは悪いですが、内容は素晴らしいですよ。なんと紹介されて入門された方は道着プレゼント!!までは普通なんですが入会金(5000円)も無料にします。そして紹介してくれた人にもなんと道着をプレゼントします。そろそろ道着が小さくなってきた方や稽古のし過ぎで道着の洗濯が間に合わない方は一年に一度のこのチャンスに一緒に稽古をしてくれる仲間を探してください。はっきり言って大赤字です。空手家の友達は皆空手家だ、世界に広げよう空手家の輪!!
2010年3月14日日曜日
どつきあい。
齋藤さんはなんとか辛勝ながら技ありをとって勝ちました!!しかし前回の試合も今回もどっちが勝ってもいいぐらいの足を止めてのどつきあいでした。こりゃ性格がどつきあい大好き気質なんかと思いボクシング時代を聞いてみるとボクシング時代は試合で顔を腫らしたことがないらしく足を使う華麗なフットワークで蝶のように舞ってたらしいです。それなのに何故?それは極真館大阪北摂支部に入って、そこの人が「そんなもん占いと一緒で当たるも八卦、当たらぬも八卦ですわ!!振り回してたら一発ぐらい当たるでしょ。その一発で倒れてくれるかくれへんかは、それこそ運次第ですわ!!」などとメチャクチャなことを言ってるからですかね?齋藤さん騙されたら駄目だ、昔のように華麗なフットワークをもう一度思い出してください。さあこれで関西から今回はウエイトに三人で乗り込めますよ。後1ヶ月と少し、悔いの残らないように全力で稽古しましょう!!
今日はウエイト制大会予選
今年はほんまよく上京します。今日は齋藤さんのウエイト制大会の予選です。たった1試合の為だけに東京まできました。なのでよく遠いから試合に出ませんみたいなことを言われる方がいますが自分等に比べたら全然マシなので多少遠かろうが気にしないでください。
2010年3月11日木曜日
文武両道
文武両道って言葉を皆さんご存知ですよね?そう、武道も勉強もどっちも優れているってことですね。もちろん自分は武の方だけ1人歩きしていってしまいましたが。でもね、そんな自分が最近一人の小学生に勉強を教えてるんですよ。その子は自分と同じタイプで勉強は嫌いで苦手やのに運動神経は良く組手は強いです。しかし次の4月で三年生になるその子が九九をまだ覚えてないみたいです。こりゃ算数では取り残されるのが目に見えてます。そこでその子はこの前の審査を受けたんですが空手は合格してても九九ができないと帯は渡さんようにしました。ほんで一緒に九九の勉強をしてるんですが自分もとっさに「8×7」とか言われるとでてきませんわ。そんな2人が今必死で九九を覚えてます。必ず覚えさしますよ!!少年部の保護者の方で勉強のご相談がある方はガンガン自分に言ってください。小2ぐらいまでやったら教えれますから!!