2010年12月30日木曜日
一年の計は元旦にあり
「一年の計は元旦にあり」って言葉がありますが、今年の元旦の目覚めはバリバリの二日酔いでした。大晦日にダウンタウンの「笑ってはいけない」を観ながら自分は吐いてはいけないって状態まで飲んでました。それではいかんと。てな事で今年よりさらに良い年にする為に2011年は1月1日のam7時より庄内道場で稽古をします。走って組手した後に庄内神社に初詣に行きます。今の所イケイケの少年部が2名参加を表明してますが、これを読んで2011年こそは!と思われている方はご参加ください。なお、その後、京都の石清水八幡宮にもお参りに行く予定ですのでそちらも可能でしたらご参加ください。
2010年12月28日火曜日
2010年12月25日土曜日
釣り大会
昨日は毎年恒例の釣り大会が無事終了しました。しかし残念ながら毎年恒例の釣り大会は昨日をもちまして終了といたします。
いやー、釣り開始してすぐはまだ良かったんですよ。自分は釣らずに初心者の子供に付きっきりで教えて子供達も釣りに夢中でした。しかし自分も釣り人ですやん。目の前に魚がいたら釣りたくなりますやん。ほんで自分が釣りだしたら子供達ほったらかしで夢中になっちゃって、子供達はすぐに飽きて釣り場に石とか投げ出すし。ほんならもちろん俺は大激怒みたいな悪循環が生まれます。ですので来年からは寒い中一日中魚と向かい合える強靭な精神力を持った人達で行きましょう。初心者の子供に釣りを教えるのは空手を教えるのと同じぐらいに難しいと昨日知りました。
いやー、釣り開始してすぐはまだ良かったんですよ。自分は釣らずに初心者の子供に付きっきりで教えて子供達も釣りに夢中でした。しかし自分も釣り人ですやん。目の前に魚がいたら釣りたくなりますやん。ほんで自分が釣りだしたら子供達ほったらかしで夢中になっちゃって、子供達はすぐに飽きて釣り場に石とか投げ出すし。ほんならもちろん俺は大激怒みたいな悪循環が生まれます。ですので来年からは寒い中一日中魚と向かい合える強靭な精神力を持った人達で行きましょう。初心者の子供に釣りを教えるのは空手を教えるのと同じぐらいに難しいと昨日知りました。
2010年12月23日木曜日
釣り大会を開催します。
明日23日に毎年恒例(になる予定)の年末釣り大会を開催します。場所は高槻市芥川漁業共同組合の管理釣り場にてルアーでニジマスなどを狙います。10時より現地集合です。 実は少し前に一般女子部の方に「昨日息子と川に行ったら偽物の魚で何か釣ってて、凄く息子が興味を持ったんです。」と自称釣り名人の自分にそんなことを言うんですよ。そんなん言われたら自分も黙ってられませんやん。「それはですね、ルアーと言ってですね」と空手の時にはあり得ないぐらい熱く語ってしまい、気づいたら調子に乗って「何なら自分が直接教えてあげますよ。」となったので今回行くことになりました。ってことで明日は濱地さんと岡部さんのとこで釣り大会です。皆さんも明日是非来てください。今年は無理でも来年からはもっと沢山で行きましょう。空手も釣りも俺は負けない!!
2010年12月19日日曜日
10人組手
今日は京都支部の審査会のお手伝いに行ってきました。しかも黒帯の審査を受ける中峰優生君の10人組手の最後の相手をするという大役でした。人を殴りながら泣きそうになったのは久しぶりです。そのくらい感動さしてもらいました。しかし昔に自分の先輩が言ってましたが黒帯はゴールではありません、スタートです。黒帯を取った達成感や春から行く高校の新しい環境の楽しい誘惑に負けて道場から足が遠ざかるってことがあるかもしれません。しかし高校生活の三年間を今まで通り空手に打ち込んでみてください。そしたら今よりさらに強くなり、正直オジン化していく自分や谷口支部長より強くなるでしょう。 三年後は谷口支部長の右腕として京都を始め全日本の舞台などで活躍してる優生君を期待してます。空手の修行は今からやと思ってください。ほんとに今日はお疲れ様でした。
早よ自分の所からも優生みたいな子育たんかな。ほんまみんな頑張ろな!!
2010年12月14日火曜日
2010年12月13日月曜日
2010年12月12日日曜日
2010年12月8日水曜日
帯が来ましたよ。
昇級審査を受けた皆さん、お待たせしました、帯が届きましたよ。しかし今回は少年部に3人再審査の人がいました。最近千里道場は小さい子達が増えて少し上の子達の稽古がおろそかになっていたのかもしれませんね。これからは上の子達をビシビシ鍛え、下の子達はその背中を見て上手になってくれるような稽古にします。なので上の子達は自分が見本になるんだという気持ちでいてください。
話は変わりますがこの前少年部で相撲をしました。しかし最近の子は土俵が分からず、土俵のことを「スモウコロシアム」などと外人みたいなことを言ってたのでビックリしました。しかし勝負となれば全員めっちゃエキサイトしてて盛り上がりました。
最近師走で仕事も忙しく、審査も試合も終わったのでホッコリしてる人が多いのか一般部が少ないので頑張って来ましょう!!
話は変わりますがこの前少年部で相撲をしました。しかし最近の子は土俵が分からず、土俵のことを「スモウコロシアム」などと外人みたいなことを言ってたのでビックリしました。しかし勝負となれば全員めっちゃエキサイトしてて盛り上がりました。
最近師走で仕事も忙しく、審査も試合も終わったのでホッコリしてる人が多いのか一般部が少ないので頑張って来ましょう!!
2010年12月6日月曜日
大阪奈良交流試合の結果
小学一年男子上級の部 三位 赤木恵太郎 四位 岩村勇輝
小学二年男子初級の部 優勝 井元流風 準優勝 藤田龍
小学二年上級の部 三位 平野瑛暉
小学三年男子初級の部 準優勝 坂上貴一 四位 大倉想一郎
小学三年男子上級の部 準優勝 井元虎太郎
小学四年男子上級の部 三位 小川僚太郎
小学三、四年女子の部 優勝 宇城咲希 準優勝 浜野木乃葉 三位 河野萌美
小学六年男子上級の部 準優勝 岩永佑介
小学六年女子の部 優勝 塩見志穂 四位 由賀愛佳
壮年の部 優勝 由賀崇
大阪奈良交流試合が終了しました。今回結果が出なかった人は何がいけなかったかをしっかり認識し、これからの稽古に役立ててください。「あれしろ、これしろ!!」と言われてやる稽古じゃなくて自分で考え工夫してやる稽古も大切です。もちろんこれからも自分は「あれしろ、これしろ!!」と口うるさくいいますが。 自分の道場生ではないんですが今回一般上級の決勝戦で戦った2人はものすごくレベルも高く今後の活躍が楽しみです。2、3年後にはきっと全日本の舞台などでも活躍してくれるでしょう。ああいった子達を自分の道場からも早く育てたい
です。